[LOGINTYPEZ]

燗酒(かんざけ)とは、加熱したお酒のことであり、
お酒自体を加熱することを『燗』を付ける、『お燗』するなどと言います。
一般的に燗した日本酒のことを『燗酒』と呼ばれています。

日本酒を温めると、常温や冷酒の時には感じられなかった細かな味わいや香りが
より一層膨らみ、本来の旨みやコクを楽しむことができます。

お燗の温度は?

燗酒といっても、さまざまな温度帯があります。
温めた日本酒のことを「熱燗」と呼ばれる方も多いと思いますが、
約5℃ごとにその呼び方があり味わいも変化していきます。

【飛びきり燗】

55℃以上
徳利がかなり熱く感じる温度帯です。
酒の香りが強く、辛口になります。

【あつ燗】

ほぼ50℃
徳利から湯気が立ち、徳利を持つと熱く感じるくらいの温度帯です。
お酒の香りがシャープになり、切れ味の良い辛口に。

【◎上燗】

ほぼ45℃
お酒を注ぐと湯気が立つ。
お酒の香りが引き締まり、味わいに柔らかさと引き締まりが感じられます。

【◎ぬる燗】

ほぼ40℃
飲んだ時に温かいと感じる、体温と同じくらいの温度帯。
お酒の香りがもっと豊かになり、味わいにふくらみを感じるように。

【人肌燗】

35℃
飲んだ時にぬるいと感じる温度帯。
米や麹の良い香りが楽しめ、さらりとした味わいになります。

【日向燗】

30℃
飲んだ時に熱さや冷たさを感じないような温度。
酒の香りが引き立ち、なめらかな味わいになる。

お燗におすすめの日本酒は?

お燗に向いているのは、純米酒や本醸造がおすすめです。
米や麹の旨味、味わいがダイレクトに感じられる純米酒はぬる燗でより魅力が発揮されます。
少し温めるだけで、香りがたち、まろやかな飲み口に変化します。

辛口の味わいが特徴的な本醸造は45℃以上の温度帯がおすすめです。
温度を上げることでキレが増し、よりすっきりとした味わいに仕上がります。

お米本来の甘酸を感じさせ旨味が口中に広がります。
後口はドライにキレ、透明感溢れる飲み口に仕上がってます。

お家でお燗酒を作るコツ

1番おすすめの方法は湯煎です。
均一に熱が回り、より柔らかな味わいになります。
ポイントは温度管理。ある一定の温度を超えると一気に日本酒の温度があがってしまう為、
お湯が沸騰したらすぐに火を止めることが大切です。

火を止めた状態で日本酒を徳利に入れ、肩のあたりまでお湯につけます。
ぬる燗なら2分半、あつ燗なら3分くらいを目安にしてみてください。
※徳利の大きさや素材によって変わってくるので、微調整を行ってください。

温度は調理用の温度計で管理するのが最適ですが、
湯煎した徳利の底を触って温度を確かめる方法もあります。
やや熱いと感じるくらいであれば、
45℃~50℃くらいの上燗に仕上がっていると判断しても良いでしょう。

もっと手軽に作りたいと言う方には、電子レンジでもお燗酒を作ることができます。
最近の電子レンジにはオートメニューに「燗酒」がある優れものもあります。
お燗の目安は1合(180ml)の場合、
あつ燗なら約60秒、ぬる燗なら約50秒を目安にするのがおすすめです。
※500wの電子レンジを基準としています

電子レンジの場合、徳利の上部と下部で温度差がでてきてしまうことがあるので
飲む前にマドラーで徳利をひとかきすると温度差が解消されるのでおすすめです。

伊勢五本店スタッフおすすめのお燗酒

    • 01/賀茂金秀 純米 お燗酒

      蔵元:金光酒造/広島県

      【アルコール度数】15度
      【使用米】麹:雄町 掛:酒造一般米

      心が穏やかになるような、程よい熟感と甘さ、そして酸が秀逸なお燗酒。
      お燗はもちろん、常温でも美味しいコストパフォーマンスに優れたお酒です。
      上燗45℃~熱燗50℃以上の温度を中心に、お飲みいただくのがおすすめです。

    • 02/獅子の里 超辛純米

      蔵元:松浦酒造/石川県

      【アルコール度数】15度
      【使用米】糀:出羽燦々/掛:石川門

      香りは控えめでさらりとして嫌味のない米の旨味と幅のある味わい。
      調和を求めた超辛は、辛いというよりも、むしろスッキリとしたキレ味が楽しめます。
      料理の味をふくらませ、キレが良く、きれいに口中の脂を流してくれるよう、味にふくらみをもたせた超辛純米酒です。

    • 03/遊穂 純米酒 火入れ

      蔵元:御祖酒造/石川県

      【アルコール度数】16度
      【使用米】石川県産五百万石、能登ひかり

      地元契約農家の米を使用した毎日お気軽にお楽しみ頂く晩酌の酒。
      しっかりとした旨味と調和した酸が特徴で香りは控えめ。
      淡泊よりも味わいのしっかりしたお料理と相性が良く常温又はお燗がお薦め。
      開栓して空気に触れると共に日々味わいが広がります。

    • 04/紀土KID 純米酒

      蔵元:平和酒造/和歌山県

      【アルコール度数】15度
      【使用米】五百万石・一般米

      派手さはないがやわらかく飲み飽きしないという、紀土らしさを体現した純米酒です。
      香りは穏やかではありますが、強すぎないボディ感と後味の酸味、ほろ苦みと合わさって冷酒だけでなく常温、燗酒と幅広い温度帯で楽しんでいただける1本となっています。

    • 05/阿部勘 柱焼酎仕込み

      蔵元:阿部勘酒造/宮城県

      【アルコール度数】15.5度
      【使用米】国産米

      江戸時代にお酒の腐造防止のために行われていた、柱焼酎仕込みという日本酒に焼酎(自家製粕取り焼酎を使用)を加える製法で造られたお燗専用酒。
      燗上がりするたっぷりとした旨みがありながら程良く切れる後口で杯が進みます。
      コストパフォーマンスの良さも魅力的です

    • 06/麓井 美酒辛口

      蔵元:麓井酒造/山形県

      【アルコール度数】16度

      価格、カテゴリーを越えた冴え冴えとした本格辛口の普通酒です。
      すっきりした味わいと伝統的な「お酒らしい」香味は冷からお燗まで幅広い温度帯で楽しめます。
      昔ながらの「生もと仕込」で醸すお酒は伸びのある旨味を感じます。

    • 07/〆張鶴 特別本醸造 雪

      蔵元:宮尾酒造/新潟県

      【アルコール度数】15度
      【使用米】五百万石

      穏やかで落ち着いた柔らかな香り、淡麗でやや辛口の澄んだ味わい。
      酒本来の旨みを残し、しかも抜群のキレを伴うさっぱりとした後味、爽やかな飲み口です。
      〆張鶴伝統の味わいを継承する特別本醸造です。
      幅広い料理との相性が良く、晩酌酒としてもお薦めです。
      冷や、またはぬる燗でお召し上がり下さい。